1. ホーム
  2. 企業情報
  3. 行動計画・情報公表

行動計画・情報公表

次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画

従業員が仕事と子育てを両立させることができ、職場全体が働きやすい環境を作ることによって、すべての従業員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。

計画期間

令和3年4月1日~令和8年3月31日までの5年間

内容

(目標1)女性労働者を対象とし、出産、子育て等を経験して働き続けるキャリアイメージの形成支援

<取組内容>

  • 2021年~ 出産、子育て等に関するパンフレットの配布・周知
  • 2021年~ 外部講師による育児等との両立支援(ライフイベント)の講演・懇話会
  • 2021年~ 出産、子育て等の相談・支援が行える環境づくり
  • 2023年~ 復職後のキャリアイメージ・多様な働き方研修

(目標2)時間外労働削減のため取り組み

 <取組内容>
  • 2021年~ ノー残業デーに関するアンケート
  • 2021年~ ノー残業デー実施率の調査
  • 2022年~ 時間外労働を減らすことを目標とし、業務棚卸し・改善・効率化の取り組み、ポスター・社内報等を活用した周知活動

女性活躍推進法に基づく行動計画

ダイバーシティ推進を経営課題とし、女性が管理職・技術者として活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定します。

計画期間

令和3年4月1日~令和8年3月31日までの5年間

内容

(目標1)管理職に占める女性割合を10%以上とする

<取組内容>

  • 2021年~ 管理職養成のための研修カリキュラム作成
  • 2021年~ 管理職候補の女性労働者を対象とした研修実施(継続実施)
  • 2022年~ 経営層や管理職を対象に、キャリア促進に関する研修・意見交換会
  • 2023年~ 管理職候補の女性社員及び上司を対象として、今後のキャリアプランに関するヒアリングを実施
(目標2)有給休暇(年次有給休暇、子の看護休暇、介護休暇)の取得率を60%以上とする

<取組内容>

  • 2021年~ 有給休暇(年次有給休暇、子の看護休暇、介護休暇)が取得しやすい環境づくり促進のための研修
  • 2021年~ 有給休暇(年次有給休暇、子の看護休暇、介護休暇)の取得実績調査
 

労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表

正規雇用労働者の中途採用比率(直近3事業年度)

2022年度 2023年度 2024年度
91% 77% 78%
 

女性活躍推進法に関する情報公表

令和4年7月8日に改正された女性活躍推進法に基づき、下記3項目の情報を公表します。
※対象期間:直近2事業年度

(公表1)女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供

管理職に占める女性労働者の割合 2023年度 10.2%
2024年度 9.1%

(公表2)職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備

有給休暇取得率 2023年度 58.3%
2024年度 59.7%

(公表3)男性の賃金に対する女性の賃金の割合

区分 2023年度 2024年度
全労働者 73.6% 78.9%
正社員 80.5% 83.9%
パート・有期社員 60.8% 75.0%


育児・介護休業法に基づく男性労働者の育児休業取得率の公表

男性社員育児休業
取得率
2024年度
66.7%